予定表 -詳細情報-

件名 5/22北海道の生物多様性フォーラム
開始日時 2010年 5月 22日 (土曜日)   13時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2010年 5月 22日 (土曜日)   15時30分 (GMT+09:00)
場所 国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目1番札幌国際ビル8階)
連絡先 EPO北海道 011-707-7060
詳細 北海道の生物多様性フォーラム

 毎年5月22日は「生物多様性」の日です。特に今年は国連が提唱する「国際生物多様性年」。10月には第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)が愛知県名古屋市で開催されます。今、世界では「生物多様性」に関して大きな注目が集まっています。
 なぜ、今、生物多様性なのか?生物多様性が失われると、空気、水、食料、医薬品など“自然の恵み”に依存している私たちの暮らしに直接影響を与えます。
 「北海道の生物多様性フォーラム」では、生物多様性をめぐる政策や参画に関する「今」をお伝えします。
 市民そして企業の方々にとっても切り離せない「生物多様性」について一緒に考え、行動につなげていきませんか。

[日時・会場]5月22日(土)「生物多様性の日」
◆シンポジウム
 日時:5月22日(土)13:00〜15:50
 会場:国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目1番札幌国際ビル8階)

◆生物多様性と環境映像展
 日時:5月21日(金)〜23日(日) 各日とも 8:45〜22:00
 会場:札幌エルプラザ1階ロビー(札幌市北区北8条西3丁目) 

[プログラム]
◆シンポジウム「生物多様性地域対話 in 北海道〜市民・企業ができる生物多様性への取り組み〜」
 13:00〜13:05 開会/挨拶 (財)北海道環境財団 理事長 辻井達一
 13:05〜13:25 「生物多様性政策とその動向」
  坂本真一氏(北海道地方環境事務所統括自然保護企画官)
 13:25〜14:00 「市民と一緒に動く!円山動物園の取り組み」
  吉野 聖氏(札幌市円山動物園 経営管理課)
 14:00〜14:40 「経済とビジネスに深く関わる生物多様性の保全」
  林 希一郎氏(名古屋大学 エコトピア科学研究所教授)
 14:40〜14:50 休憩
 14:50〜15:50 ディスカッション
  「北海道でできる生物多様性への取り組みとは?」
  コーディネーター:長谷川雅広氏(オフィスマルマ代表)

◆生物多様性と環境映像展(企画・実施:札幌市環境プラザ)
 多様な生物が住む地球の未来について、映像から考えてみませんか?

[参加費]
◆シンポジウム:無料 

◆生物多様性と環境映像展:期間中、自由にご覧いただけます。
[定員]
◆シンポジウム  200名(先着順)

[主催]北海道地方環境事務所
[共催]環境分野の中間支援拠点・組織連絡会議(以下構成メンバー)
     財団法人 北海道環境財団
     札幌市環境プラザ(指定管理者(財)札幌市青少年女性活動協会)
     NPO法人北海道市民環境ネットワーク(きたネット)
     北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
※「環境分野の中間支援拠点・組織連絡会議」は、札幌圏を拠点として、北海道における環境保全活動を促進するための支援を行う組織で構成されています。
[協力]札幌市円山動物園
[お問合先] EPO北海道
〒060‐0807 札幌市北区北7条西5丁目5番地 札幌千代田ビル3階
TEL:011-707-7060 / FAX:011-707-7061
E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
HP:http://www.epohok.jp/

※ 参加お申込の内容に関し、個人に関する情報は本フォーラムの運営管理ならびに、運営者からお知らせするフォーラム等のご案内のみに利用いたします。

カテゴリー
投稿者 08summit.h
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2010年 5月 18日 (火曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。