3月1日に、連続学習会 第3回を行います。
G8サミット市民フォーラム北海道では、G8サミットについてや、その主要なテーマに関する学習会を行っています。3月1日(土)18:30〜、
札幌市環境プラザ環境研修室にて、第3回目を開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
第3回「生物多様性と気候変動」
2008年7月7日から3日間、洞爺湖で開催されるG8サミット(主要国首脳会議)では、環境・気候変動が主要なテーマの一つとして位置づけけられています。今回の学習会では、「気候変動」と「生物多様性」、それぞれの分野で活動されているNGOメンバーをお招きし、お話をお伺いします。
2月8日に連続学習会 第2回を行います。
G8サミット市民フォーラム北海道では、G8サミットについてや、その主要なテーマに関する学習会を行っています。2月8日に第2回目を開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
第2回「沖縄サミットとは何だったのかー沖縄の人びと・環境とサミット」
2000年7月には、沖縄でG8サミット(主要国首脳会議)が開かれました。800億円の
経費を使ったといわれる沖縄サミットが、沖縄の人びとや環境に 何を残したか。沖縄サミ
ットの時に「市民連絡会」のメンバーとして、市民の立場から活動した新崎盛暉さんに沖
縄の経験を話していただきます。
日時:2月8日(金) 18:00開場、18:30開演
会場:北海道クリスチャンセンター ホール (札幌市北区北7西6)
講師:新崎盛暉さん
参加費:500円
主催:G8サミット市民フォーラム北海道/地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
環境エネルギー政策研究所(ISEP)/2008年G8サミットNGOフォーラム環境ユニット
問合せ・申込:G8サミット市民フォーラム北海道 E-mail: 08summit.h@gmail.com
TEL.011-206-4674/FAX.011-242-6077