投稿者 : 08summit.h 投稿日時: 2008-07-07 05:54:21 (4685 ヒット)

7/7・8 市民サミット2008 分科会・セミナー・ワークショップが開催されます。

どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。 

市民サミット2008オープニング・シンポジウム、歓迎レセプションを開催しました。

オープニングシンポジウムには、約400名が、また、歓迎レセプションには、約200名が参加し、世界の課題について情報を共有し、交流を深めました。

入国管理や警備における過剰な対応を憂慮する緊急声明を出しました。(2008.7.6)

声明文は、こちらから。

市民サミット2008の7/6 午後オープニングシンポジウム、7/8 午後クロージングシンポジウムは、インターネット・ライブ配信されています。

OurPlanet-TVで、ライブ配信されています。

G8サミットに関する市民団体・NGO関係者のビザ発給・入国の拒否に対する緊急抗議声明に賛同しました。(2008.7.4)

声明文は、こちらから。

市民サミットのプログラムを公開中です。

各分科会・シンポジウム・ワークショップなどの内容を掲載しました。(2008.7.1)

G8 NGO Press (IMCブログ)のリンクを貼りました。(2008.7.3)

IMC(インターナショナルメディアセンター)で活動するNGOが発表するプレスリ
リースを掲載するブログです。左のメインメニューの下にバナーがあります。

市民サミット2008主会場「札幌コンベンションセンター」では、展示コーナーや資料コーナーを設置します。

もったいないばあさんのワールドレポート展」「肺年齢診断」(7/7 10:00〜15:00)「たんざくキャンペーン報告」の他、NGOの活動紹介も行われます。7月6日(日)13:00〜8日(火)13:00までで、入場無料です。ぜひ、のぞいてみてください。

7/7市民サミットの北海道シンポジウムを開催します。

「北海道発 世界の未来
〜環境・農業・地域自立〜北海道・アイヌモシリから大きな一歩を踏み出そう」
  7月7日(月)18:30〜 コンベンションセンター 特別会議場 
  案内チラシは、こちらからダウンロードできます。表面 裏面


投稿者 : 08summit.h 投稿日時: 2008-07-04 01:14:31 (4347 ヒット)

 市民サミット2008の7/6 午後オープニングシンポジウム、7/8 午後クロージングシンポジウムは、インターネット・ライブ配信されます。

OurPlanet-TVで、ライブ配信されます。

G8サミットに関する市民団体・NGO関係者のビザ発給・入国の拒否に対する緊急抗議声明に賛同しました。(2008.7.4)

声明文は、こちらから。

市民サミットのプログラムを公開中です。

各分科会・シンポジウム・ワークショップなどの内容を掲載しました。(2008.7.1)

G8 NGO Press (IMCブログ)のリンクを貼りました。(2008.7.3)

IMC(インターナショナルメディアセンター)で活動するNGOが発表するプレスリ
リースを掲載するブログです。左のメインメニューの下にバナーがあります。

市民サミット2008主会場「札幌コンベンションセンター」では、展示コーナーや資料コーナーを設置します。

もったいないばあさんのワールドレポート展」「肺年齢診断」(7/7 10:00〜15:00)「たんざくキャンペーン報告」の他、NGOの活動紹介も行われます。7月6日(日)13:00〜8日(火)13:00までで、入場無料です。ぜひ、のぞいてみてください。

市民サミットの北海道シンポジウムの内容が決まりました。(2008.6.26)

「北海道発 世界の未来
〜環境・農業・地域自立〜北海道・アイヌモシリから大きな一歩を踏み出そう」
  7月7日(月)18:30〜 コンベンションセンター 特別会議場 
  案内チラシは、こちらからダウンロードできます。表面 裏面

市民ウィークス(7月分)と市民サミットのプログラム、6/27完成しました!

札幌市環境プラザ(札幌市北区北8西3エルプラザ2F)、北海道環境サポートセンター(札幌市中央区北4西4伊東加藤ビル4F)で配付しています。JR札幌駅と大通公園の観光案内所で、6月30日から配付します。(6.28)

日本語版はA5サイズ16ページ。英語版は、A5サイズ24ページ。英語版は、
7月1日完成予定です。(6.27)→配布中、残りわずか(7/3)

英文の政策提言を資料室におきました。(2008.6.26)

資料室からダウンロードできます。

市民サミット2008の全体プログラム(WSタイトル・内容)を公開しています。

 各分科会・シンポジウム・ワークショップなどの内容を掲載しました。(2008.7.1)

 さっぽろ自由学校「遊」主催の夕張セッションの案内を載せました。(2008.6.28)
 NGOフォーラム環境ユニット(気候変動生物多様性)のそれぞれの案内チラシ、貧困開発ユニットのプログラムFoE Japanの企画内容を載せました。ダウンロードいただけます。(2008.6.25)

プログラムは、こちらから。分科会、WSの詳細については、順次、アップしていきます。(2008.6.22)

6月18日、福田首相に、「提言書」を提出しました。

2008年G8サミットNGOフォーラムと一緒に、福田首相と面会し、提言書を提出しました。関連記事


投稿者 : 08summit.h 投稿日時: 2008-06-26 15:25:30 (4835 ヒット)

市民サミットの北海道シンポジウムの内容が決まりました。(2008.6.26)

「北海道発 世界の未来
〜環境・農業・地域自立〜北海道・アイヌモシリから大きな一歩を踏み出そう」
  7月7日(月)18:30〜 コンベンションセンター 特別会議場 
  案内チラシは、こちらからダウンロードできます。表面 裏面

市民ウィークス(7月分)と市民サミットのプログラム、6/27完成しました!

札幌市環境プラザ(札幌市北区北8西3エルプラザ2F)、北海道環境サポートセンター(札幌市中央区北4西4伊東加藤ビル4F)で配付しています。JR札幌駅と大通公園の観光案内所で、6月30日から配付します。(6.28)

日本語版はA5サイズ16ページ。英語版は、A5サイズ24ページ。英語版は、
7月1日完成予定です。(6.27)

英文の政策提言を資料室におきました。(2008.6.26)

資料室からダウンロードできます。

市民サミット2008の全体プログラム(WSタイトル・内容)を公開しています。

 各分科会・シンポジウム・ワークショップなどの内容を掲載しました。(2008.7.1)

 さっぽろ自由学校「遊」主催の夕張セッションの案内を載せました。(2008.6.28)
 NGOフォーラム環境ユニット(気候変動生物多様性)のそれぞれの案内チラシ、貧困開発ユニットのプログラムFoE Japanの企画内容を載せました。ダウンロードいただけます。(2008.6.25)

プログラムは、こちらから。分科会、WSの詳細については、順次、アップしていきます。(2008.6.22)

6月18日、福田首相に、「提言書」を提出しました。

市民G8ウィークスのポスター・チラシを配付しています!

 A4チラシは、残部ゼロです。(2008.6.26)
ポスターは、B2サイズとA3サイズの2種類。チラシは、A4サイズです。配付・掲示していただけるところを募集中です。
(2008.6.14)


投稿者 : 08summit.h 投稿日時: 2008-06-06 00:48:08 (4380 ヒット)

市民サミット2008の全体プログラム(WSタイトル)を公開しました。

 プログラムは、こちらから。分科会、WSの詳細については、順次、アップしていきます。

6月18日、福田首相に、「提言書」を提出しました。

市民G8ウィークスのポスター・チラシを配付しています!

 ポスターは、B2サイズとA3サイズの2種類。チラシは、A4サイズです。配付・掲示していただけるところを募集中です。

6月14日から、市民G8ウィークスが始まりました! 

 1番目は、大通公園1丁目で行われたフェアトレードフェスタ。市民G8ウィークスのポスターとちらしを、フェアフェス会場でも配りました。

6月6日、北海道知事宛に提言を提出しました。

提出した提言は、資料室からダウンロードできます。

市民G8ウィークス、内容、順次更新中。 

 G8サミット市民フォーラムでは、6/14〜7/10までを。市民 G8ウィークスと名付け、その間に市民団体・NGOが行うサミットに関連した催しを集約し、ホームページやリーフレットで発信しています。ホームページに市民G8ウィークスのページを設け、順次、情報を追加・更新しています。

 5月15日に完成したリーフレット の第1弾を、現在配付中です。リーフレットは、ホームページの資料室からダウンロードできます。


市民フォーラムのオリジナル缶バッジができました。

 図柄は2種類。各200円で販売します。(一部は、市民フォーラムの活動資金になります。)
お申込・お問い合わせは、事務局まで。
  • 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル 402号室
  • TEL: 011-206-4674 (13時〜18時)


投稿者 : 08summit.h 投稿日時: 2008-05-19 00:33:30 (4355 ヒット)

市民G8ウィークスの案内リーフ第1版ができました。 

 G8サミット市民フォーラムでは、6/14〜7/10までを。市民G8ウィークスと名付け、その間に市民団体・NGOが行うサミットに関連した催しを集約し、ホームページやリーフレットで発信していきます。リーフレットの第1弾が、5月15日に完成し、配付を始めました。また、ホームページの資料室からダウンロードできます。

 

 また、ホームページに市民G8ウィークスのページを儲け、順次、情報を追加・更新していきます。


市民フォーラムのオリジナル缶バッジができました。

 図柄は2種類。各200円で販売します。(一部は、市民フォーラムの活動資金になります。)
お申込・お問い合わせは、事務局まで。
  • 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル 402号室
  • TEL: 011-206-4674 (13時〜18時)

市民サミット2008(オルタナティブサミット)の概要についてお知らせしています。

 今まで、「オルタナティブサミット」としてご案内してきましたが、正式名称を
「市民サミット2008(オルタナティブサミット)」とすることが決まりました。
キャッチコピーは
、「世界は、きっと、変えられる。」です。

 G8サミット市民フォーラム北海道と2008G8サミットNGOフォーラムとは、共催で

市民サミット2008(オルタナティブ・サミット)」を7月6日(日) 〜7月8日(火)に

北海道札幌市にて実施いたします。

 オープニング・シンポジウム(7月6日)、クロージング・セレモニー(7月8日)以外にも、

テーマ別 (環境、平和・人権、開発・貧困など)の分科会、フォーラム参加団体や海外ゲスト

団体の個別のワークショップやセミナーも開催する予定です。(詳細は、決まり次第、

順次、お知らせしていきます。)

 どなたでもお 気軽に参加できるイベントですので、ぜひご来場ください。


<開催趣旨と目的>
1.世界各国からの市民が札幌に集まり、環境問題や貧困問題、人々の健康問題、人権平和問題
などの地球規模の課題についてNGO/市民がメッセージを社会に発信すること
2.地球規模の課題について議論し、NGO/市民が何ができるのかを考えること 


« 1 (2) 3 4 »